- ヘルスデザインプログラム「食と健康」を開催します!
ヘルスデザインプログラム「食と健康」 1. 食養生に関するミニ講和 2. BDHQ(簡易型自記式食事歴法質問票)を用いた食事傾向分析 3. 健康なんでも相談会 (HbA1c測定会も同時開催) 日時:平成30年3月4日(日) 午後1:3...
(2018年03月01日) - ちゃ~がんじゅう沖縄!”運動しなくても大丈夫”って思ってませんか?(美ら島沖縄2016年4月号より)
(2016年04月01日)
身体活動に関する情報
- 沖縄県健康づくり表彰(がんじゅうさびら表彰)
沖縄県では、2040年に平均寿命世界一を目標に掲げた「健康長寿おきなわ復活プロジェクト」を達成するため、県内で職域や地域において積極的に健康づくりに取り組んでいる団体を表彰し、その活動を広く紹介することにより、県内における健康づくり...
(2025年02月09日) - 【動画公開!】歩いて実感!おきなわスタイル・ウォーキング
オンラインイベント「ちゅらウォーク」と連動!ウォーキングの基礎知識や実践方法が学べる動画を公開します! ウォーキングは、年代や性別に関係なく誰でも気軽に始めやすく、運動不足の解消以外にも、たくさんの効果が期待できます。 この動画...
(2022年11月16日) - ちゃ~がんじゅう沖縄!”運動しなくても大丈夫”って思ってませんか?(美ら島沖縄2016年4月号より)
(2016年04月01日) - 家庭で実践!健康習慣(身体活動)
子どもと学ぶ生活習慣(生活習慣学習教材:ちゃ~がんじゅ~) 大きな画像で見たい場合は以下をクリック 子どもと学ぶ生活習慣01.jpg(134KB) 子どもと学ぶ生活習慣02.jpg(122KB) 子どもと...
(2016年02月04日) - 職場でできる健康づくり
ちゃーがんじゅう沖縄!長寿世界一を復活させよう vol.13 職場でできる健康づくり 大きな画像で見たい場合は以下をクリック vol.13 職場でできる健康づくり(614KB)
(2016年02月04日) - +10で健康寿命を伸ばそう!
ちゃーがんじゅう沖縄!長寿世界一を復活させよう vol.5 +10で健康寿命を伸ばそう! 大きな画像で見たい場合は以下をクリック vol.5 +10で健康寿命を伸ばそう!(760KB)
(2016年02月04日) - 現状と課題(身体活動)
(3)適度な運動習慣を身につける生活習慣の改善が必要です。 本県では、意識的に運動を心がけている人の割合は、男性50.8%、女性45.9%と約半数となっています。また、運動を心がけている人のうち、実際に運動が習慣として定着している人...
(2013年03月01日)
ポスター・チラシ
- 今より10分多く歩いてみよう!(リーフレット)
今より10分多く歩いてみよう!(1MB) ~おもて面~ ~うら面~
(2015年09月30日) - 肥満対策緊急アピール
<< [1] [2] ウチナーンチュの肥満改善大作戦(199KB)
(2006年04月14日)
パンフレット
- 健康長寿をめざして若いうちから健康づくり(身体活動関連抜粋)
健康長寿をめざして若いうちから健康づくり(身体活動関連抜粋)(2MB)
(2015年09月30日) - 健康おきなわ2010 中間評価の概要(身体活動関連抜粋)
健康おきなわ2010 中間評価の概要(身体活動関連抜粋)(1MB)
(2011年03月01日) - 平成15年 県民の健康&栄養(身体活動関連抜粋)
平成15年 県民の健康&栄養(身体活動関連抜粋)(1MB)
(2004年03月01日) - 平成10年 県民の健康&栄養(身体活動関連抜粋)
平成10年 県民の健康&栄養(身体活動関連抜粋)(634KB)
(1998年11月30日)
報告書
- 健康おきなわ21(第2次) 報告書 概要版(身体活動関連抜粋)
・生活習慣の改善 食生活・身体活動
(2014年03月01日) - 健康おきなわ21(第2次) 報告書(身体活動関連抜粋)
・生活習慣の改善 (1) -②身体活動
(2014年03月01日) - 平成23年 県民健康・栄養の現状(身体活動関連抜粋)
第3部 身体状況調査
(2013年03月01日) - 健康おきなわ21 行動計画中間評価報告書(身体活動関連抜粋)
分野別の評価 全指標の達成状況一覧(分野別) 全指標の達成状況一覧(分野別・詳細) 全指標の達成状況一覧(評価ランク別) 分析評価シート
(2013年03月01日) - 県民健康意識調査報告(身体活動関連抜粋)
・栄養・食生活、身体活動・運動 1.BMIの状況 2.体重管理に対する意識 3.食事環境 4.食生活の状況(1) 5. 〃 (2) 6.食事への心がけ 7.朝食の頻度 8.外食の頻度 ...
(2003年07月01日) - 平成9年 ヘルスウォッチング(身体活動関連抜粋)
・Ⅱ 生活習慣について 8.運動状況 ・Ⅳ 生活習慣と健康との関連について 1.BMI (8)運動状況とBMI 2.血圧 (8)運動状況と血圧
(1997年03月01日) - 平成8年 県民の健康づくり指針(身体活動関連抜粋)
Ⅰ 指針のあらまし 2 健康づくりの運動指針 Ⅱ 指針の解説編 2 健康づくりの運動指針 (1)生活の中に運動を (2)明るく楽しく安全に (3)健康づくりを高める運動を
(1996年09月30日) - 平成8年 健康づくり実践ガイド(身体活動関連抜粋)
運動と健康 1.運動はなぜ必要か (1)いつまでも活動的な生活を(加齢と体力) (2)「運動不足」も生活習慣病の一因 2.運動の効果 3.どんな運動を、どれくらいすればよいのですか? (1)体にやさしい運...
(1996年03月01日)
イベント・募集
- 肥満対策緊急アピールについて
[1] [2] >> 肥満対策緊急アピール!! ~食事 運動 バランスよく そんなあなたは体重美人~ 肥満は、高血圧や糖尿病、心臓病などの多くの病気の要因であることが知られています。 県民健康栄養調査によ...
(2006年04月14日) - 「適正体重の維持を推進する」 標語入賞作品
「健康おきなわ2010」 平成17年度「肥満対策」標語 ~健康的な体重の維持を推進する~ 入賞作品のご紹介 最優秀賞作品 「食事 運動 バランスよく そんなあなたは体重美人」石堂 彩子(石垣市) ...
(2005年08月04日) - 「適正体重の維持を推進する」 標語募集
「健康おきなわ2010」 「健康的な体重の維持を推進する」 ~標語の募集~ 応募締切:平成17年5月25日 *表彰は6月に行います。
(2005年05月25日)