現状と課題(食生活)

公開日 2015年09月30日

○現状と課題

 

(1)本県では、各年代で男女ともに肥満割合が高く、特に男性では若い世代(20~30歳代)からの対策が必要です。

 

肥満者(BMI25以上)の割合:全国比較(男)肥満者(BMI25以上)の割合:全国比較(女)

 

(2)食生活では、脂肪の取りすぎや野菜摂取不足、朝食を食べないことなどを改善する必要があります。

 

健康的なエネルギー接種比率(成人)★肥満予防のや健康づくりのために、脂肪エネルギー比率は25%を目標としていますが、本県では、この比率が30%以上になっている人の割合は、36.3%と4割に近くなっています。

 

 

 

 

バランスのよい食事を!

朝食の欠食率

 

★朝食の欠食率は、男女ともに20歳代の男女で最も高くなっています。特に女性は30~40歳代まで欠食率が高い状況が続いています。1日の始まりの朝食をとることは、規則正しい健康的な生活の第一歩となります。

 

★野菜摂取量は、350g以上の摂取をすすめていますが、本県では特に摂取量の少ない20~30歳代(男女)の摂取量が平均253gとなっています。バランスのよい食生活でしっかり野菜を補給し、ビタミンやミネラルの摂取に配慮する必要があります。

 

○目標値

 

*食生活

 

目標値(食生活)

 

今より1000歩多く歩こう!

 

「健康おきなわ21」「健康おきなわ21」報告書 -各分野ごとの取り組み-(2008年3月)

沖縄版 食事バランスガイド

沖縄版 食事バランスガイド(解釈版)

県民の食生活指針(報告書)

県民の食生活指針(パンフレット)

1.栄養・食生活と身体活動・運動「健康おきなわ2010」報告書-各論-

1.栄養・食生活と身体活動・運動「健康おきなわ2010」中間評価報告書-各論-

BMIを計算してみよう

健康おきなわ21 ポスター ☆食べ物は体の中でどんなふうに変わるの?

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
戻る
上へ