公開日 2018年02月28日
県民の健康づくりを応援する栄養情報提供店!
栄養情報提供店って何?
メニューの栄養成分表示や健康・栄養に関する情報を提供して県民の健康づくりのお手伝いに協力していただけるお店です。
沖縄県内に何店舗あるの?
県内各保健所(※1)で「栄養情報提供店」の申請・登録を行っており、現在112店舗(平成26年7月末)の登録(※2)があります。
(※1) 県内5保健所 北部保健所、中部保健所、南部保健所、宮古保健所、八重山保健所
(※2) 那覇市保健所や市町村においても「健康づくり協力店」等として認証制度を実施しているところがあります。
お客様へ下記の①~⑤の情報を提供しています。
栄養情報提供店って必要なの?
沖縄県は、
①脂肪の摂取量が多い
②野菜の摂取量が少ない
③肥満の割合が高い
等、食に関する問題があります。
また、男性の20 ~ 40 歳代で昼食の外食率が5 割~ 6 割と高いことから飲食店等と協力して外食先でも健康づくりを実践できるよう食環境の整備を進めていく必要があります。
メニューの栄養成分表示や健康・栄養に関する情報を提供して県民の健康づくりのお手伝いに協力していただけるお店です。
栄養情報ってどんなもの?
お客様へ下記の①~⑤の情報を提供しています。
栄養情報提供店の目印は?


店舗情報 (平成26年7月末現在)
店舗情報は随時更新していますので、詳しくは各保健所ホームページへ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード