- 沖縄県市町村別健康指標 死亡数及び標準化死亡比 (2018~2022年)
令和5年5月12日に厚生労働省が公表した「令和2年市区町村別生命表」により沖縄県内市町村の状況をまとまています。
健康寿命(ここでは「日常生活動作が自立している期間の平均」と定義)のほか、
2018年~2022年の県・二次医療圏...
(2024年06月04日)
- 沖縄県の特定健診の状況(2020年度)
沖縄県の健康課題を把握し、健康づくり事業や生活習慣病予防対策の基礎資料とするため、厚生労働省が公表する「NDBオープンデータ」を用いて令和2年度特定検診検査項目及び標準的な質問票の質問項目についてまとめています。
(全体)R2 NDB...
(2024年06月04日)
- 健康おきなわ21(第3次)
「県民が健康・長寿を維持継承し、生きがいに満ちた豊かな人生を送ることが大切である」ことを基本理念とし、「健康おきなわ21(第3次)」を策定しました。
県民一人ひとりの健康の実現のため、県や市町村、関係機関・団体が一体となり、社会全体で取り...
(2024年04月10日)
- (議事概要)令和5年度健康おきなわ21推進協議会
健康おきなわ21推進協議会では、沖縄県の健康増進計画「健康おきなわ21」を効果的に推進するための方策や、
地域保健と職域保健の連携した取組促進に関すること等について、構成員の皆様からご意見、ご要望等の意見聴取を行っています。
1 令...
(2024年02月13日)
- 沖縄県市町村別健康指標 死亡数及び標準化死亡比 (2017~2021年)
2017年~2021年の県・二次医療圏・市町村ごとの死亡数及び標準化死亡比を掲載しています。また、参考資料として国・県の主な死因の死亡数、粗死亡率、年齢調整死亡率の推移および人口動態統計(性別、市町村別、選択死因別死亡数)について掲載してい...
(2023年06月20日)
- 健康おきなわ21(第2次)最終評価報告書
【報告書全体】
健康おきなわ21(第2次)最終評価報告書(全文)[PDF:9.5MB]
【目次】[PDF:989KB]
第1章 はじめに[PDF:3.08MB]
健康おきなわ21(第2次)の趣旨・経過
...
(2023年06月02日)
- 令和元年度沖縄県の特定健診(検査項目・標準的な質問票)の状況
厚生労働省が公表する「NDBオープンデータ」を用いて、令和元年度の特定健診検査項目および標準的な質問票について保健指導判定区分等の該当者割合、平均値、標準化該当比等を算出し、表やグラフに示しました。
令和元年度 NDB 都道府県
...
(2023年03月27日)
- 令和3年度県民健康・栄養調査の現状
県民健康・栄養調査の現状
ー 令和3年度沖縄県県民健康・栄養調査結果 -
この調査は、県民の身体の状況、栄養摂取量及び生活習慣の状況を把握し、県民の総合的な健康増進対策を推進するための基礎資料を得るため、沖縄県が行うも...
(2023年02月17日)
- H30年度沖縄県の特定健診(検査項目・標準的な質問票)の状況
厚生労働省が公表する「NDBオープンデータ」を用いて、平成30年度の特定健診検査項目および標準的な質問票について保健指導判定区分等の該当者割合、平均値、標準化該当比等を算出し、表やグラフに示しました。
H30NDB 都道府県[PDF:...
(2022年03月31日)
- 沖縄県市町村別健康指標 死亡数及び標準化死亡比 (2016~2020年)
2016年~2020年の県・二次医療圏・市町村ごとの死亡数及び標準化死亡比を掲載しています。また、参考資料として国・県の主な死因の死亡数、粗死亡率、年齢調整死亡率の推移について掲載しています。付録として、令和2年の県・二次医療圏・市町村ごと...
(2022年03月31日)