うれしいね 禁煙・分煙であなたも私も快適に!

禁煙・分煙は、きれいな空気を守り、快適な空間を作ります。あなたのためにも、周りの人のためにも禁煙・分煙に努めましょう。

本県では、全体の喫煙率は減少しているものの、喫煙の影響がより大きい未成年や妊婦の喫煙率が減少していません。また、公共施設や職場においては、受動喫煙を防止する必要があります。

 

ちゃーがんじゅうサポーターメッセージ

健康づくり関連情報

「健康おきなわ21」の取り組み

1タバコ対策の一層の推進を図るために

(1)世界禁煙デーや禁煙週間等にあわせ、タバコ対策に関する普及啓発を推進します。

実施主体:沖縄県、市町村、沖縄県医師会、沖縄県歯科医師会、沖縄県栄養士会、沖縄県歯科衛生士 会、沖縄県食生活改善推進員連絡協議会、沖縄県食品衛生協会等

(2)タバコによる健康影響等、タバコ対策に関する講演会を開催します。

実施主体:沖縄県、沖縄県医師会、沖縄県歯科医師会、沖縄県薬剤師会

(3)タバコの健康影響や禁煙のメリットなど、タバコ対策に関するパンフレット等媒体の作成を行います。

実施主体:沖縄県、沖縄県医師会

(4)禁煙支援等タバコ対策を担う人材を育成します。

実施主体:沖縄県、沖縄県薬剤師会、沖縄県看護協会

(5)関係機関・関係団体が連携してタバコ対策を推進するために、協議する場を設定します。

実施主体:沖縄県総合保健協会(沖縄県禁煙協議会)

2未成年に対するタバコ対策を推進するために

(1)学校敷地内全面禁煙を推進します。

実施主体:沖縄県教育委員会

(2)児童生徒に喫煙をさせないための普及啓発を行います。また指導者のための教育研修会を開催します。

実施主体:沖縄県教育委員会

(3)未成年者に対する講話など、タバコに関する禁煙教育活動を行います。

実施主体:沖縄県、沖縄県医師会、沖縄県歯科医師会、沖縄県薬剤師会

(4)未成年者向けの禁煙指導マニュアルを作成します。

実施主体:沖縄県薬剤師会

(5)タバコ自動販売機の稼働時間は、沖縄県青少年保護育成条例に基づく時間内で、かつ営業時間に一致することが求められます。また、関係機関やNPO団体からの働きかけも求められます。

(*午前5時~午後10時)

実施主体:沖縄県、小売店、NPO団体、関係機関等

3タバコをやめたい人がやめられるために

(1)禁煙相談や禁煙指導など、禁煙支援を行います。

実施主体:沖縄県医師会、沖縄県薬剤師会

(2)禁煙外来やサポート薬局のリストの作成・周知を行います。

実施主体:沖縄県医師会、沖縄県薬剤師会

(3)特定保健指導や健康教育において喫煙者に対する禁煙支援を行います。

実施主体:保険者、市町村

4無縁環境の整備のために

(1)職員の健康づくりとして職場内での禁煙・分煙対策を推進します。

実施主体:沖縄県、市町村、関係機関等

(2)沖縄県禁煙・分煙施設認定制度の周知を図り、認定施設の増加を目指します。

実施主体:沖縄県

(3)健康増進法25条に基づき、多数の人が利用する公共施設での受動喫煙防止対策を推進します。

実施主体:沖縄県、市町村、沖縄県医師会、沖縄県歯科医師会、沖縄県栄養士会、関係機関等

(4)職場での取り組みとして、「職場での喫煙対策ガイドライン」等の周知や情報提供を行います。

実施主体:沖縄労働局、沖縄産業保健推進センター、沖縄県

上へ