公開日 2016年05月27日
電話:0980-44-3220 FAX:0980-44-3220
HP:http://eminomise.com
大宜味村の食材を通して、先人の築き上げてきた「医食同源に根ざした食の知恵」を後世に伝えるとともに、健康づくりとして「食育」に積極的に取り組んでいきます。
応援団内容
健康づくりを応援するために、食の分野から健康情報の発信を行います(HP参照)。小学校への出前授業(親子対象)では、釜炊きができるように指導し、被災時に、薪を使用できる技術の獲得を目指しています。また、自分の畑で育てた野菜の調理方も指導しています。
活動情報
月・火・木曜日:希望があれば、地域の食材を使った料理講習会
【問い合わせ先】
電話:0980-44-3220 FAX:0980-44-3220
活動計画
平成29年度
イベント名 | 「百年の食卓」取材と記録の継続 |
日時 | 未定 |
場所 | 未定 |
イベント名 | 大宜見村産業まつり 出店・展示 |
日時 |
未定 |
場所 | 未定 |
イベント名 | 体験室・兼カフェオープン |
日時 | 未定 |
場所 | 未定 |
活動報告
平成28年度
イベント名 | ~未来を開拓する~第1回沖縄県キャリア教育シンポジウム |
日時 | 平成29年月15日(日) 11:00~17:00 |
場所 | 沖縄県立青少年の家 大講堂 |
イベント名 |
クルーズプロモーションビデオ「国外観光業者向け DVD・WEBムービー |
日時 |
平成28年4月27日 |
場所 |
大宜味村 笑味の店 |
イベント名 |
WEBメディア 料理とインタビュー こだわりと思い |
日時 | 平成28年5月28日 |
場所 | 東京CINRAーinc |
イベント名 | 「食と健康」を考える |
日時 | 平成28年8月21日 |
場所 | でいご企画 |
イベント名 | 取材 沖縄の食材と食事について シンガポール |
日時 | 平成28年8月26日 |
場所 | (株)ロケーションファースト |
イベント名 | 沖縄伝統料理 海ブドウ・もずく・ヘチマ・豚肉を使って |
日時 | 平成28年9月2日 |
場所 | NPO法人 やんばる舎 |
イベント名 | イギリスメディアインタビュー |
日時 |
平成28年11月27日 |
場所 | 沖縄コンベンションビューロー(OCVB) |
イベント名 | 宜野湾市 健康作り推進委員 |
日時 | 平成28年5月26日 |
イベント名 |
日本植物画クラブ 食事・説明 |
日時 | 平成28年10月19日 |
イベント名 | 大阪教職員組合 食事・説明 |
日時 | 平成28年12月25日 |
場所 | 笑味の店 |
イベント名 | WEBサイト おきなわ 旬ごちそう |
日時 | 平成29年1月30日 |
場所 | 県産食材・県産品に関するサイト |
イベント名 |
ことりっぷマガジン 「暮らしと旅」夏号 |
日時 |
平成29年3月23日 |
場所 | 大田と繋がる食生活 |
イベント名 | 沖縄郷土料理 香港ジャーナリスト |
日時 | 平成29年2月6日 |
場所 | (株)JTB沖縄 |
イベント名 | 食事講演 読谷村食改善推進 食事 委員、沖縄水産高校 福祉課 発表のための取材協力 |
その他の活動 |
雑誌「TRANSIT 特別編集合」、「健康長寿社会を提案する生活情報誌Beans Life Vol.56」にて、 地元のおばあから学んだ長寿食と文化を伝えているため取材を受けている。 「弁当と膳」チラシの英語版作成中。 |
平成27年度
イベント名 | 「親子ふるさと体験学習(釜炊きジューシー作り)」(小学校への出前授業) |
日時 | 平成27年11月28日(土) |
場所 | 大宜味小学校 |
対象 |
小学校5年生と保護者 |
イベント名 |
「笑味の店ガーデンへのご招待(畑見学&サラダ試食)」(名桜大エクステンションセンターとのタイアップ) |
日時 |
平成28年1月21日(木) |
場所 |
大宜味村 笑味の店 |
参加費用 |
一般 600円 いきいき大学 300円 |
その他の活動 | 農山漁村文化協会出版の雑誌「うたかま」への、地元のおばあちゃんから学んだ長寿食と文化を伝える目的での連載活動。 |
平成26年度
・地元大宜味村の特産品のシークヮーサー果汁を原材料にしたド レッシングやふりかけなどの加工品や島野菜など伝統食材を使った「長寿膳」などを提供しています。その他、元気なおばぁたちの食習慣について「百年の食 卓」といく本にまとめ、長寿の秘訣として情報を発信しており、現在も大宜味村のおばぁたちの家を一軒一軒訪ねて聞き取り活動を継続中です。 |
平成25年度
イベント名「沖縄ジューシーと旬野菜でおもてなし料理(収穫体験)」日時平成26年1月23日場所笑味の店対象者一般参加人数21人参加費用1,600円
平成24年度
イベント名 | 大宜見小学校親子ふれあい料理体験 |
日時 | 平成24年度11月3日 |
場所 | 大宜見小学校 |
イベント名 | 国際基督教大学高等学校 修学旅行体験 |
日時 | 平成24年4月20日 |
場所 | 笑味の店 |
イベント名 | 「おおぎみてぃぐま展」出展 |
日時 | 平成24年4月 |
場所 | 大宜味村農村環境改善センター |
その他の活動 | ・大宜味村教育委員会小中校 校長・教頭・教育委員を対象に長寿膳を食しながら説明と質疑応答(6年間続いています ・琉球大学農学部学生対象に講演(笑味の店6次産業取り組み) ・テレビ(琉球放送ザ・ニュース健康長寿テーマ、BSジャパンスペシャル長寿膳紹介) |