公開日 2016年06月22日
電話:0980-73-1639 FAX:0980-73-7325
E-mail:isikai@cosmos.ne.jp HP:http://ishikai.miyako-is.com
医道を高揚し、医学技術の発展と公衆衛生の向上普及を図り、社会福祉の増進、地域医療に寄与することを目的としています。
応援団内容
各種団体が実施する健康づくり講演会・研修会への講師派遣や、チャリティーウォークの開催、職場への産業保健サービス等を行っています。
活動情報
宮古地域産業保健センターでは、職場の安全衛生のための事業をしています。
健康相談の開催や、事業所を訪問して健康管理などの指導・助言を行う個別訪問産業保健指導、安全・衛生教育の研修をなどをお手伝いしています。
活動計画
平成29年度
イベント活動 | 在宅医療・介護連携推進のための多職種研修会 |
日時 | 調整中 |
場所 | 調整中 |
活動報告
平成28年度
イベント活動 | 平成28年度 在宅医療・介護連携推進のための多職種研修会 |
日時 | 平成28年2月25日(土) 13:30~16:30 |
場所 | 沖縄県宮古合同庁舎2階講堂 |
対象者 | 医療、介護関係職 |
参加人数 | 121人 |
参加費用 | なし |
内容 |
テーマ「看取りについて」 ・在宅療養支援診療所 医師の立場から 講師:泰川恵吾(医療法人 白川会理事長) ・訪問介護ステーション 看護師の立場から 講師:坂本明子(訪問看護ステーションみやこ訪問看護師) ・小規模多機能居宅介護 介護の現場から 講師:前泊博美(NPO法人いけま福祉支援センター理事長) |
その他 | ・グループワーク |
平成27年度
イベント活動 | 平成27年度(前期)在宅医療・介護多職種連携研修会 |
日時 | 平成27年9月13日(日) 14:00~17:30 |
場所 | 沖縄県農協宮古地区本部 大ホール |
対象者 | 医師、歯科医師、コメディカル、行政関係者、介護関係者等 |
内容 | 在宅医療の変遷、宮古地区における訪問診療の実際、多職種連携協働の今日的意義とグループワークの進め方 等 |
イベント活動 | 平成27年度(後期)在宅医療・介護多職種連携研修会 |
日時 | 平成28年2月27日(土) 14:00~17:30 |
場所 | ホテルアートエメラルド宮古島 |
対象者 | 医師、歯科医師、コメディカル、行政関係者、介護関係者等 |
内容 | 家庭医療センターの取り組み、口腔ケアについて、人生の最終段階における医療(終末期医療)患者との関わりを通して多職種連携を考える 等 |
平成25年度
イベント活動 | 平成25年度うつ病に対する医療等の支援体制の強化事業」研修会 |
日時 | 平成26年3月20日 |
場所 | ホテルアトールエメラルド宮古島(漲水の間) |
対象者 | 医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、臨床心理士、その他 |
参加人数 | 50人 |
参加費用 | なし |
内容 |
①精神科でない医療者のための精神科対応術 |
平成24年度
イベント活動 | 平成24年度うつ病に対する医療等の支援体制の強化事業」研修会 |
日時 | 平成25年3月14日 |
場所 | ホテルアトールエメラルド宮古島(漲水の間 2F) |
対象者 | 医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、その他 |
参加人数 | 72人 |
参加費用 | なし |
内容 |
①うつ病といかに付き合うか~認知行動療法による治療と予防~ |
平成23年度
イベント活動 | 「平成23年度うつ病に対する医療等の支援体制の強化事業」研修会 |
日時 | 平成24年3月30日(金) |
場所 | ホテルアトールエメラルド宮古島(漲水の間2F) |
対象者 | 医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、その他 |
参加人数 | 58人 |
参加費用 | なし |
内容 |
報告「宮古地域の自殺と現状と課題について」-宮古福祉保健所 |