公開日 2016年06月22日
電話:0980-73-4572 FAX:0980-73-4992
乳幼児の健康保持・増進の他、子育て中のお父さん・お母さんの様々な疑問や悩みについて、自らの経験を生かしながら、保健師の指導を基に、助言・相談支援を行っています。
また、保育所や幼稚園で、楽しくわかりやすい食教育や健康教育を行っています。子ども・両親に興味・関心を持たせながら、自己管理等の啓発を図っています。
応援団内容
乳幼児の健康保持・増進の他、子育て中のお父さん・お母さんの様々な疑 問や悩みについて、自らの経験を生かしながら、保健師の指導を基に、助言・相談支援を行っています。また、オリジナルの教材を使って、保育所や幼稚園で、 楽しくわかりやすい食教育や健康教育を行い、自己管理の啓発を図っています(子ども・両親が対象)
活動情報
市内全ての、新生児(0~4ヶ月)のお子さんのいる家庭に訪問し、子育ての助言やご両親の健康相談などを行っています。
市内の保育所、幼稚園、小学校への出前授業を行っています。ご連絡ください!
○健康づくりの寸劇や紙芝居をオリジナル作成!(がんばれ歯ブラシハーマン)(みんなのうんち、どんなウンチ)など。
活動計画
平成29年度
イベント活動 | がんばれハブラシハーマン寸劇 |
日時 | 調整中(6月の虫歯予防月間にあわせて) |
場所 | 各保育所、幼稚園5~10ヵ所 |
活動報告
平成28年度
イベント活動 | がんばれハブラシハーマン寸劇 |
対象 | 保育所・幼稚園(7ヵ所) |
参加人数 | 約175人 |
参加費用 | なし |
内容 | 虫歯予防に始まり、食育・心身の発達など子供達の健やかな成長に繋がる事を目的に15分程度の寸劇を披露している。 |
イベント活動 | エコチルまいふかこどもまつり後援会 |
対象 | エコチル調査対象親子及び宮古島市在住幼児親子 |
日時 | 平成28年7月31日(日) 12:00~17:00 |
参加人数 | 600人 |
参加費用 | なし |
内容 |
調査対象者にご協力頂く為イベントの中で、昔あそびのコーナーを担当。 お手玉、おりがみ、あやとり、赤ちゃん抱っこ体験、赤ちゃんタッチケアを通して親子と触れ合いました。 |
平成27年度
・「がんばれ歯ブラシハーマン」講演(保育所、幼稚園等で8回実施) ・集団健診、婦人検診での子ども預かり |
平成26年度
イベント活動 | 集団健診等の子ども預かり |
日時 | 平成26年9月16日~9月27日 |
場所 | 平良保健センター |
参加費用 | なし |
イベント活動 | ふれあい給食会の講演会 |
日時 | 平成26年11月19日(水) |
場所 | 宮古島市立 福嶺小学校 |
対象者 | 園児・児童・職員・保護者 |
参加人数 | 60人 |
内容 | 寸劇 「がんばれハブラシハーマン」「みんなのうんちどんなうんち?」 |
平成25年度
イベント活動 | 健康づくりの寸劇や紙芝居等 |
対象 | 市内の保育園~小学校 |
その他 | 住民健診時の子ども預かり、こどもの健康についての講演会 を行いました。 |
平成24年度
イベント活動 | チャーガンジューおきなわ応援団まつり |
日時 | 平成24年10月14日 |
場所 | マティダ市民劇場 |
対象者 | 一般市民 |
参加人数 | 250人 |
参加費用 | なし |
内容 |
舞台発表・寸劇「がんばれハブラシハーマン」 |
平成23年度
イベント活動 | 健康おきなわ21イン宮古大会 ちゃーがんずう応援団まつり |
日時 | 平成23年9月10日(土) |
場所 | 宮古島市中央公民館 |
対象者 | 一般市民 |
参加人数 | 136人 |
参加費用 | なし |
内容 |
①舞台発表 大型紙芝居「みんなのうんちどんなうんち」 |