一般社団法人 沖縄県医師会

公開日 2016年07月07日

電話:098-888-0087  FAX:098-888-0089

本会は、医道の高揚、医学医療の発達普及と公衆衛生の向上を図り、もって社会福祉を増進することを目的に、各種事業に取り組んでいます。


応援団内容

健康保持・増進に関する県民向け講演会の開催。健康保持・増進に関するマスコミ向け講演会の開催。地元新聞紙への健康情報の投稿。関係団体が実施する各種健康事業への講師派遣。本会ホームページを活用した健康情報の配信等

活動情報

    • 病気や健康に関することについて、県民向け公開講座を開催しています。
    • 医療従事者向け講習会を開催しています。 :特定健診・保健指導の従事者研修を5月から6月に開催
    • その他、各種事業を予定しています。

活動計画

平成29年度

イベント活動 マスコミとの懇談会
日時 第1回平成29年5月24日、第2回8月9日、第3回11月8日、第4回平成30年3月16日
場所 沖縄県医師会館
イベント活動 県民公開講座
日時 平成29年8月5日(土)
場所 パシフィックホテル沖縄
イベント活動 うりずんフェスタ
日時 平成29年4月23日(日)
場所 沖縄県医師会
イベント活動 県民健康フォーラム
日時 平成30年2月24日(土)
場所 パシフィックホテル
イベント活動 県民健康フェア
日時 平成29年8月20日(日)
場所 コンベンションセンター

活動報告

平成28年度

イベント活動 マスコミとの懇談会
日時

平成28年5月13日、8月19日、11月9日、3月17日

場所 沖縄県医師会館
イベント活動 県民公開講座「ゆらぐ健康長寿おきなわ」
日時 平成28年11月12日(土)
場所 パシフィックホテル沖縄
イベント活動 県民健康フォーラムもっと知りたい大腸がん
日時 平成29年2月18日(土)
場所 パシフィックホテル沖縄
イベント活動 第6回県民健康フェア2016 12:00~16:00
日時 平成28年8月21日(日)
場所 コンベンションセンター展示棟
イベント活動 在宅医療・介護を考える県民との懇談会
日時 平成28年7月23日(土)
場所 パシフィックホテル

 

 

平成27年度

イベント活動 マスコミとの懇談会
日時 平成27年5月15日(金)、8月21日(金)、10月23日(金)、平成28年3月18日(金)
場所 沖縄県医師会館
イベント活動 県民公開講座「ゆらぐ健康長寿おきなわ」(次世代の健康教育について)
日時 平成27年6月20日(土) 13:00~15:00
場所 パシフィックホテル沖縄
イベント活動 県民健康フォーラム~平穏死について~ 13:00~15:00
日時 平成28年2月27日(土)
場所 パシフィックホテル沖縄
イベント活動 第5回県民健康フェア2015 12:00~16:00
日時 平成27年8月9日(日)
場所 コンベンションセンター展示棟

 

平成26年度

イベント活動 県民健康フォーラム
日時 平成27年2月7日(土)
場所 パシフィックホテル沖縄(万座の間)
対象者  一般県民
参加人数 250人
参加費用 なし
内容 「子どものネットメディア依存症」「メディア漬けで壊れる子どもたち」
その他活動 マスコミとの懇談会
・介護保険の現状と課題(平成26年5月14日)
・次世代の健康教育事業について(平成26年8月14日)
・子どものこころの健康について(平成26年8月14日)
・ギャンブル依存について(平成27年3月12日)
県民健康講座「ゆらぐ健康長寿おきなわ」(地域で支える認知症)
-予防からケアまで-(平成26年8月23日)
第?回県民健康フェア2014(平成26年8月17日)

平成25年度

イベント活動 第23回沖縄県医師会県民公開講座
日時 平成25年6月8日(土)
場所 沖縄都ホテル(あやばねの間)
対象者  県民
参加人数 500人
参加費用 なし
内容 「ゆらぐ健康長寿おきなわ がんの最先端放射線治療について」
その他活動 沖縄県医師会県民健康フォーラム(平成26年2月1日)
「急性心筋梗塞とは?~身近な誰かが倒れたら・・・」
出生前診断について考える 県民との懇談会(平成25年11月23日)

平成24年度

イベント活動 第22回沖縄県医師会県民公開講座
日時 平成24年6月16日(土)
場所 ロワジールホテル那覇(天妃の間)
対象者 県民
参加人数 500人
参加費用 なし
内容 「ゆらぐ健康長寿おきなわ」~地域で治す脳卒中~
「急性期病院 脳卒中診療の最初の砦」
講師:琉球大学医学部付属病院第三内科 伊佐勝憲先生
「回復期病院の役割 日常生活動作の再獲得のために」
講師:大浜第一病院 渡名喜良明先生
「かかりつけ医の役割」
講師:きなクリニック 喜名美津男先生
「おきなわ脳卒中地域連携の概要」
講師:沖縄赤十字病院 饒波正博先生
その他活動 第4回沖縄県医師会県民健康フォーラム(平成25年2月2日) 緩和ケアについて考える 県民との懇談会(平成25年2月17日) 沖縄県医師会糖尿病市民公開講座(平成25年3月16日)

平成23年度

イベント活動 県民健康フォーラム
日時 平成24年2月18日(土)
場所 パシフィックホテル(万座の間)
対象者  県民
参加人数 100人
参加費用 なし
内容 メインテーマ「誰も教えてくれないタバコの真実」
[タバコの嘘をあばく]
講師:沖縄大学人文学部福祉文化学科禁煙学講座教授 山代 寛先生
[無料でできる職場の受動喫煙対策]
講師:ちばなクリニック健康管理センター医長 清水隆裕先生
[教育関係者の立場から]
講師:沖縄大学大学院生 大城弘子氏
[行政に対する禁煙対策の働きかけについて]
講師:那覇市医師会禁煙推進委員会委員長  長嶺信夫先生
その他活動 看取りについて考える県民との懇談会(平成24年1月22日)
第21回沖縄県医師会県民公開講座(平成23年6月25日)

平成22年度

イベント活動 第20回沖縄県医師会県民公開講座
日時 平成22年6月19日(土)
場所 ロワジールホテル
対象者 県民
参加人数 約550名
参加費用 なし
内容 講演「転ばぬ先の杖と知恵、寝たきりを防ぐために」
講師 金谷文則氏(琉球大学医学部整形外科)
武藤芳照氏(東京大学教育学部長)
その他の活動
  • 「なごみ会県民健康フェア」(平成22年12月26日)
  • 「県民健康フォーラム(平成23年2月5日)」
上へ